あまり聞いたことがない武道かもしれません。 当サイトではつくば市内での活動の様子や躰道の歴史。 動画によるどのような動きをするかを見ていただけるようにしております。小さい子は年中さんや小学生、中学生や大学生など幅広い層で活動しています。
インターネットの有名サイト 黒帯ワールドさんで躰道の取材がありました。
黒帯ワールド:空手を中心とした世界的なサイト facebookでフォロワー13万人 インスタグラムでフォロワー10万人 YouTubeチャンネル登録13万人というサイトです。ご覧になってみてください。
つくば道場の関係者も少しだけ映っています。 VIDEOのページに動画がいくつかありますのでそちらもご覧になってみてください。
「躰道」とは「たいどう」と読みます。
沖縄発祥の空手に体操競技のようなアクロバティックな要素を取り入れた武道です。
競技としては激しくぶつかり合う形式ではなく、寸止めもしくは軽く相手に当てるレベルでの動きをします。
つくば道場では年長さん、小中学生から運動初心者や女性会員まで幅広く受け入れております。
見学は随時歓迎です。 見学の際にはご一報いただけると助かります。
メールかお電話にてお問合せください。
蹴りを使う武道をしている人は体が柔らかいイメージがあると思います。
高いところを蹴るって格好いいですね。
では、躰道をやっていれば柔らかくなるか? と、言うと必ずしもそうではありません。ストレッチが必要になります。柔軟性は低年齢であればあるほど、柔らかくなりやすいと思いますが、大人になってからでも柔らかくなります。
ちなみに指導者の一人は高校生までは標準より固かったです。その後、大学生の頃にまぁまぁ柔らかくなり、年を取るにつれて再び固くなりました。現在、再び柔らかくするために努力中です。
そんな経験から、柔らかくしていくコツを知っています。
つくば道場には元々体の柔らかい子供が何人かいます。では、固い子はどうするか? 経験上、体の固さにも個性があります。 それもかなりの差があります。 無理に押して柔らかくすることはいたしません。(危険なので) その生徒に合った方法を見つけていきます。 練習だけで柔らかくなる生徒もいますし、ある程度は自宅でもストレッチをしないと柔らかくならない生徒もいます。 自宅でも教えたストレッチを続ければ1年ぐらいで柔らかくなるのではないかなと思っています。